つみたてNISA歴10ヶ月の感想・実績・始める前と後の体験談

人間関係・体験談

こんにんちは。

アラフォー独女のMOMOです。(プロフィールはこちら)

* * * * *

「つみたてNISAって、周囲でやっている人は少ないけど実際どうなの?」

「投資って興味はあるけど、損しそうで怖いな…」

「そもそも投資ってなに⁉」

投資未経験者の私は、2021年の3月からつみたてNISAを始めました。

現在は楽天証券で3銘柄の投資信託をつみたてNISAで購入しています。

それまでは「お金を貯める=銀行で貯金」くらいの知識しかなかった私。

しかし皆さまもご存知のように、銀行に貯金して利息でお金が増えた時代はとっくに終わっています。

いつまでも古い価値観のまま、銀行にお金を預けているだけでいいのかな?

焦りを感じるようになった約2年前(2019年9月頃)から、本やYouTubeでお金や投資の勉強を開始しました。

それまではNISAについて全く知りませんでした💦

しかしいざ勉強を始めてみると…

なんか投資とか考えるのが面倒くさい

このまま銀行にお金を預けておいてもいいかな…

結局、勉強を開始してから行動に移せないまま1年以上が過ぎてしまいました。

そんな投資初心者の私が一念発起して、実際につみたてNISAを始めた2021年の感想と実績のお話です。

つみたてNISA運用を開始した2021年の実績を結論から言うと…

利回り=約7%(3銘柄合わせた1年間の平均)でした。

※実績については具体的な数字は控えておりますのでご了承ください。m(__)m

どんな本やYouTubeで勉強したのかもご紹介しますので、ご参考までにお読み頂ければ嬉しいです

この記事はこんな人におすすめです。☺

  • 投資やお金の勉強してみたいけど、何から始めていいのか分からない人
  • 積み立てNISAに興味はあるけど、最初の一歩が踏み出せない人
  • 投資経験ゼロの初心者が、つみたてNISAを始めて知ったリアルな本音を知りたい人

つみたてNISAとは?

  • つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です

  (2018年1月からスタート)

金融庁HPより

NISA制度について詳しく知りたい方はリクルートのこちらのサイトもおすすめです

つみたてNISAを始める前に学んだ3つのポイント

  • 「どんな投資もリスク資産」であることを肝に銘じる
  • 投資はつねに自分で勉強する姿勢が大切
  • NISA口座の開設は銀行選びが大事

「どんな投資もリスク資産」であることを肝に銘じる

銀行での貯金と違い、どんな投資にも元本割れをするリスクが伴います。

だからこそ…

「誰かを参考にするのはいいけど、全てを人任せにしない」

「自分で勉強して、自分にあったやり方を見つける」

「つねに勉強し続ける姿勢が大切」

投資はもちろん、つみたてNISAを始める上で上記のような心構えが大切なのかなと思います。

自分で考えるなんて、そんなの面倒くさいよ~💦

誰かに言われた通りにできたらいいな!!

ついこんな風に考えてしまいがちな私ですが、

もし誰かの言われたとおりにして、失敗(損)をしてしまったら…

〇〇さんのせいで損しちゃったよ😣

なんてことになり兼ねないですよね💦

投資は全て自己責任 

まずはこのことを頭に叩きこんでから、投資(つみたてNISA)の第一歩を踏み出しました。

投資はつねに自分で勉強する姿勢が大切

世の中の状況はつねに変化しています。

コロナのパンデミック以来、それまでの常識や価値観は一変したように、

日々変化する社会情勢や経済に一喜一憂し流されないために、つねに勉強する覚悟が大切なのだと思います。

新しい価値観を受け入れながら、柔軟に対応できる状態でいるためにも日々学ぶ必要があるのかな?

NISA口座の開設は銀行選びが大事

そしてもうひとつ大切なことは「どこの銀行でNISA口座を開設するか」ということ。

NISA口座は1人ひとつしか開設できません。

(あとから銀行を変更することもできますが、手続きが面倒なので最初から吟味することをおすすめします)

私はいろいろ勉強して自分の現況を考えた結果、楽天証券で開設しました。

というのも、いろいろ勉強しているうちに

つみたてNISA口座を開設するなら、楽天証券かSBI証券の2択かな?

私が証券口座の選択をした2020年末時点では、このような結論に至ったからです。

私の場合はもともと楽天銀行で口座をもっていたこともあって、楽天証券でNISA口座を開設しました。☺

追記;2022年3月時点なら楽天証券より断然SBI証券を選択したと思います。

(楽天証券は2021年12月~改悪と言われる改正が続いており2022年3月時点ではSBI証券の方がメリットが大きいからです)

楽天証券でNISA口座を開設した決め手は?

  • マネーブリッジによる普通預金の金利優遇制度があるから
  • 運用手数料が少ない投資信託が沢山あるから

マネーブリッジとは?

  • 銀行口座と証券口座を連携するマネーブリッジを行うことで、普通預金の金利優遇が制度(※2022年4月1日から優遇金利が改訂されます。詳しくはこちら

※2021年12月現在の情報です。

つみたてNISA、どうやって勉強した?

実際につみたてNISAを始める前に、本とYouTubeで勉強しました

現在は主にYouTubeで勉強を続けています!

始める前に読んだ本

あまり難しくなさそうな投資やお金に関する本を7、8冊くらい読みました。

その中で投資知識ゼロの私にも読めて、参考になったのがこちらの2冊です↓

お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践

 

おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密 (しごとのわ)


これらの本の中から、当時の自分に必要な箇所やキーワードをノートにメモしながら、投資やお金のことについて勉強しました。

今でもその時のノートをたまに読み返して、復習しています

ノートを使たメモの取り方についてはこちらの記事をご覧ください↓

始める前にみたYouTubeチャンネル

NISAや投資のことについて解説してくれるYouTubeチャンネルが沢山あって本当に有難いです。

私がつみたてNISAを始める前から今でも参考にしている2つのチャンネルがこちら!

BANK ACADEMY / バンクアカデミー 

両学長 リベラルアーツ大学

どちらのチャンネルも最新の情報をアップデートしてくれるので、現在も視聴しています。

自分が信頼できるチャンネル見つけて、参考にしながら投資の勉強を始めました

つみたてNISA歴10か月の感想と実績

つみたてNISA歴10か月の実績(ざっくりと)

購入している3銘柄の投資信託の2021年の利回りをざっくり紹介します。

※2021年12月30日時点の数字です

  • 米国株式 … 約 11.6%
  • 全世界株式 … 約 6.8%
  • 4資産均等型 … 約 3.6%

<計算式>
利回り(%)=収益(分配金+売却損益)÷運用年数÷投資金額×100

3銘柄の平均利回りは約7%でした。

いっきにマイナスに転じた月もありましたが、2021年12月30日時点ではプラスで推移しています

つみたてNISA歴10か月の感想 (2022年の所感も)

  • 始める前と最初だけ大変だけど、その後はほぼ何もしなくてよかった
  • 2021年は試運転の年。少額から始めたので相場変動に耐えられた
  • 相場の変動にも慣れてきたので、2022年は増額する予定

始める前と最初だけ大変だけど、その後はほぼ何もしなくてよかった

どこで証券口座を開設するのか決めたり、実際に口座開設の手続きをしたり、どの銘柄を購入するか決めたり…

実際につみたてNISAの運用を始めるまでの勉強した期間も含め、とにかく最初が一番大変でした💦

ですが一度始めてしまえば、あとは自動的に積み立てされるので、途中で増額した以外は何もすることはありませんでした。

いろいろ考えたり勉強したり、口座を開設する手続きをしたり…

最初だけちょっと大変だけど、それさえ乗りきれば本当に楽です♪

2021年は試運転の年。少額から始めたので相場変動に耐えられた

2021年は、相場の変動に自分がどれくらい耐えられるのか試してみる「試運転の年」と決めてスタートしました。

最初は数千円からスタートし、実際に運用しながら相場変動や必要な知識を調べました。

勉強ばかりしていても仕方がない

実際にやりながら感覚を身につけた方がいいのかな?

こんな風に考え、1年以上放置した後ようやく重い腰を上げることにしました。

つみたてNISAの投資信託は、金融庁のチェックを通過した、ハイリスクではないものばかりです。

考えてばがりいないで少額からでも、もっと早く始めておけばよかったな…

と、実際につみたてNISAを始めて「もっと早くやれば良かった」と実感しています。

つみたてNISAは毎月いくらまで積み立てできる?

  • 毎月 33,333円 (年間40万円÷12カ月)

ビビりな私は、途中で何度か増額しましたが未だに上限額まで積み立てしていません💦

2021年の3~12月の10ヶ月間でも相場は上がったり下がったりしました

ですが少額からスタートしたので、さほど動揺せずに済みました

相場の変動にも慣れてきたので、2022年は増額する予定

積み立てNISAデビューの2021年は、投資未経験者の私にとって試運転の年でした。

おかげで実際に相場が変動して、昨日までプラスだった評価額が急にマイナスになることにも慣れてきました。

現在、私は3銘柄の投資信託を購入しています。

その中で2021年に一番好調だった、米国株式だけ2022年から増額することにしました。

かなり慎重派の私は2022も引き続き様子を見ながら増額したり、銘柄を足したりするつもりです

おわりに

皆さんの周りに一般NISA又はつみたてNISA をやっている人はどのくらいいらっしゃるでしょうか?

私の周で実際にやっている人は、かなり少数派です。

そしてそのほとんどか30代~40代です。

金融庁のNISA 口座の利用状況調査(2021 年 6 月末時点)によると、50代以上の人は一般NISAを利用される方が多くなっています

お金の話を積極的に口にする人は少ないので、実際のところはわかりませんが、

何かの拍子に投資や積み立てNISAの話題になると、実は興味を持っている人が少なくないと知りました。

だけどその多くの人が、実際に始めることに躊躇しています。

私も投資やお金の勉強を始めてから1度挫折し、1年以上放置しました。

理由は「なんか面倒くさそうだから」😅

しかし実際に一歩を踏み出してみた今、大切だと思うことは

誰かを参考にするのはいいけど、人任せにしない

自分で勉強して、自分にあったやり方を見つける

ということです。

今回のブログは実際に私が投資についてどのように勉強して、始めたかの体験談でもあります。 

私と同じように、投資や積み立てNISAに興味があるけど、なかなか一歩をふみ出せない方のご参考になれば嬉しいです。

2022年3月に続編記事を書きました↓

* * * * *

ここまでお読みいただいてありがとうございます。

よろしければまたお立ち寄りください♪

↓ポチっとして頂ければ嬉しいです☺↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました